味噌づくり模様、濃い仲間たち

ちょこちょことやってきました味噌づくり体験最終日。 今日は三組のお客様ですが、皆さま私が研修時代にお世話になった「草っぽ農園」さんの常連さん。 なので(?)会話の内容が非常に濃いです。味噌づくりやったことあるかたもいれば、遺伝組み換え大豆の…

家づくり続き

新月伐採した材料。そのうちヒビは入るけど、と言われたが新月伐採葉枯らし乾燥するとひび割れしにくくなるらしいので、家が建ってからの経年観察が楽しみ。 原寸をひいて写し取っているところ。右端にあるのが設計図。大工さんたちが使う設計図を私ももらっ…

四間半の梁

家づくりは大子町にある株式会社樹輪というところにお願いしていまして、そこの親方こと菊池均さんから 「いい材料にあがったどー。見においで!」 と電話を受けていそいそと大子へおでかけ。 その材料というのは建設予定地の裏山の木で、杉の葉や枝が落ちて…

時季外れの麦播き

まったりー村の北山さんから和綿の種と、スペルト小麦をいただいたので早速、種を増やすためにスペルト小麦を播きました。 スペルト小麦とは9000年前からエジプトで作られていたという小麦の原種で古代麦とも呼ばれています。栽培容易ですが写真のように脱穀…

お椀完成

約一年、月に一度の木工教室で作業を続けていたお椀が完成しました。 木地は欅。旋盤で削って磨いて磨いて磨いて、漆を塗って磨いて磨いて磨いて、黒漆を塗って磨いて磨いて磨いて。 漆塗りとはいうけれど、その作業のほとんどは「磨き」でしかも一番最初に…

腐葉土散布

不耕起栽培から自然農法、有機農法、炭素循環農法、栄養週期論にもとづく化学肥料の使用などなど色々試してみましたが、原始有機農法が一番合っていたようで、落ち葉さらったり腐葉土をまいたりしています。 カブ、小松菜の種まきが始まり、じゃがいもも定植…

土地を作る、流れを作る

まずは一枚の写真をご覧いただきましょう! 待ちに待った家づくりがスタートしました。裏山の木を新月伐採して、家に使おうとか、余った木は薪にして塀にしちゃおうとか、色々やりながら少しづつ開墾。 今まで目もくれなかった人が、足を止めて「いい屋敷買…

ぶり返し振り返り

ご存知の方も多いとは思いますが、昨年鬱になりまして大分回復して仕事も進むようになったのですが、出荷再開とともに役場と揉めたり家づくりが始まりそうだったりと考えることが増えてきてなんとなく調子が悪くなりました。 鬱病というのは完全に治るもので…

じゃがいも準備

「そろそろじゃがいも植えっけ」 ということで種イモを切りました。昔から切り口に灰をつけると病気にならないといってお年寄りの方は灰をまぶしたり、今では灰とは別に病気を防ぐ農薬を付けたりする人もあるそうですが、うちではそのどちらもやっていません…

人参出荷再開

かわねや大宮店の生産者直売コーナーで人参の販売を再開しました。 今までは人参洗い機でピッカピカになるまで洗っていましたが、写真のように泥だけ落として表面の白い薄皮は残す程度に洗っています。 普段見慣れないので違和感があるかもしれませんが、一…

麹室作りまで

さて、前回に引き続き麹室をどうするかを思案中。とりあえず知り合いに稲の育苗器で麹を作っている方がいるので見学させてもらうことに。 すると思った以上に薄い断熱で問題なくできているようなので一気に完成イメージが近づく。その際、問題となるのが棚の…

調味料シリーズできたらいいな

味噌を作るのはだいぶ慣れたけれども、どうせ小麦も作っているのだから醤油も仕込みたい。作り方は調べればすぐわかるが、問題は醤油麹造り。 これにはどうしても温度管理と清潔な空間が必要になるので少し道具をそろえないといけない。でもこれができれば米…

味噌づくり模様

毎年たくさん仕込んでいるので余裕だろうと挑んだ今回。 大人4名、子供2名参加でしたが、肝心の人が映っている写真が1枚もない!忘れてた…。 今年、変化があったのは自作のセイロと大豆をつぶす際に臼と杵を使用したこと。 出来るだけ動力、エネルギーは自然…

ゴミ、エネルギー、損得

先日、軽トラ満載2台分のビニールマルチをリサイクルに出した。 これはビニール資材を使わない!と決めてる前のリサイクルに出し損ねていた2年分。土を落として丸めて結んでとやるだけで丸三日かかった。 なんでうちがビニールマルチをやめるかというと、使…

かまどDE味噌造り

*子連れで行きたいが、子供の面倒を見ながらだと味噌づくりに専念できるか心配というお問い合わせがありました。以下返信内容 カマドに薪をくべたり、麹をほぐしたりと作業の中で簡単なものをやりたい子にやってもらう感じです。当然、飽きてくるでしょうか…

セイロ作成

以前、ヤフオクで手に入れたセイロは1升用が3段重ねとなっているものでした。ようは一度の火で3升しか蒸せないので普段使いにはいいですが、味噌を仕込むのにはちょっと少ない。 なので、セイロを作ってみました。セイロの材料は普通サワラですが、これは杉…

薪積み

薪割り作業はまだまだあるけど、今年、金時豆を播く予定のところで玉切りをしていたので一旦薪小屋予定地に積み直し。これに屋根兼乾燥場となるように100㎝の高さに屋根を付ける。通常ならトタンやポリ波板だけど、この景色には似合わないと思いませんか…

タイミング

常陸大宮市に移住した仲間との飲み会。 うちも今年から「へへへ」に変わり、事業内容も大きな変化がある年。 色々と話していると、仲間も今年は改革する人が多い。 世の中の停滞した空気感を感じ取っているのか、移住してきてある程度年数が経ち、やりたいこ…

学びの場 赤かぶ甘酢漬け模様

昨年F1(一代交配種)の種から種採りした赤かぶ。間引きをしながら良さそうな赤カブを残してみました。種を播いた中の1割くらいは普通の赤カブで、他は葉っぱだけ旺盛なものだったり、紫だったりと色々。 学びの場、初日は収穫に1名参加。洗浄、下漬けは夫…

堆肥作り

良い堆肥ってなんだろう。 これは非常に難しい。今まで馬糞堆肥、鶏糞堆肥、牛糞堆肥、豚糞堆肥、落ち葉堆肥、いろんなものを使ってみた。それぞれ藁が混ざっているのか、おが屑なのか、もみ殻なのか…。 やれ動物性の堆肥はだめだ。植物性の堆肥だけでは野菜…

現在の直売品

無人販売所を作るまでは直接受け渡し形式で販売します。通販は行っておりません。 春に播いた野菜が出来るまで直売はお休みとなります。 五月中旬頃再開予定です。

赤カブの甘酢漬け経験

遅蒔きの自家採種した赤カブがようやく大きくなりましたので、収穫から甘酢漬けまでの学びの場を設けようと思います。パリパリとした食感は赤カブならでは。冬の我が家の常備品です。涼しいところに置いておけば5月上旬まで食べられます。 日時 1月15日(…

薪割り

家を建てるにあたって、敷地内にある杉、檜を新月伐採しましたが中には屋敷林ということもあって使い物にならない材料もありそれらは薪になります。 家の暖房に薪を選ぶのは憧れももちろんそうですし、熱の質、なによりエネルギーの自給が一番の理由です。そ…

ソラマメ草取り

暖かな陽気でソラマメも元気。こんな季節ですが草取りしました。この時期は地上部はそれほど動きませんが、寒さに耐えようと必死に根っこを伸ばし始めています。この時に大した草じゃないからと放っておくと春に苦労するのできっちり処理します。 逆にこの時…

Farm&kitchen へへへ

てんとうむし農園はこの度、Farm&kitchen へへへ に改名することとなりました。 農業だけでなく、私たちが農を通じて感じてきた自然観、暮らし方を伝えていきたいと思います。 つい、「へへへ」と笑ってしまうようなワクワクする経験を。そして美味しい食べ…