2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

春の食べ方

石油系の保温資材を断捨離したおかげでストレスフリーな春を迎えております。 その代わりといっては何だけど、当然この時期は野菜がなくなってきます。秋に播いたほうれん草も段々トウが立ちはじめ4月10日頃にはなくなるでしょう。 今年は暖かく菜花も終盤、…

味噌づくり模様、濃い仲間たち

ちょこちょことやってきました味噌づくり体験最終日。 今日は三組のお客様ですが、皆さま私が研修時代にお世話になった「草っぽ農園」さんの常連さん。 なので(?)会話の内容が非常に濃いです。味噌づくりやったことあるかたもいれば、遺伝組み換え大豆の…

家づくり続き

新月伐採した材料。そのうちヒビは入るけど、と言われたが新月伐採葉枯らし乾燥するとひび割れしにくくなるらしいので、家が建ってからの経年観察が楽しみ。 原寸をひいて写し取っているところ。右端にあるのが設計図。大工さんたちが使う設計図を私ももらっ…

四間半の梁

家づくりは大子町にある株式会社樹輪というところにお願いしていまして、そこの親方こと菊池均さんから 「いい材料にあがったどー。見においで!」 と電話を受けていそいそと大子へおでかけ。 その材料というのは建設予定地の裏山の木で、杉の葉や枝が落ちて…

時季外れの麦播き

まったりー村の北山さんから和綿の種と、スペルト小麦をいただいたので早速、種を増やすためにスペルト小麦を播きました。 スペルト小麦とは9000年前からエジプトで作られていたという小麦の原種で古代麦とも呼ばれています。栽培容易ですが写真のように脱穀…

お椀完成

約一年、月に一度の木工教室で作業を続けていたお椀が完成しました。 木地は欅。旋盤で削って磨いて磨いて磨いて、漆を塗って磨いて磨いて磨いて、黒漆を塗って磨いて磨いて磨いて。 漆塗りとはいうけれど、その作業のほとんどは「磨き」でしかも一番最初に…

腐葉土散布

不耕起栽培から自然農法、有機農法、炭素循環農法、栄養週期論にもとづく化学肥料の使用などなど色々試してみましたが、原始有機農法が一番合っていたようで、落ち葉さらったり腐葉土をまいたりしています。 カブ、小松菜の種まきが始まり、じゃがいもも定植…

土地を作る、流れを作る

まずは一枚の写真をご覧いただきましょう! 待ちに待った家づくりがスタートしました。裏山の木を新月伐採して、家に使おうとか、余った木は薪にして塀にしちゃおうとか、色々やりながら少しづつ開墾。 今まで目もくれなかった人が、足を止めて「いい屋敷買…