家について

祝上棟

登梁の美しい平屋の家が上棟しました。 柱が太く、幾重にも繋がれて、もうこれだけで安心できますね。 ただただ感謝、感無量。

間もなく上棟

基礎の立ち上げが完了し、材料の刻みも終わったようでいよいよ上棟間近です。4月5日予定! 今日は土台をまわしたり足場を組んだり。土台は普通の防蟻剤や防腐剤を使うと私が化学物質過敏症の反応が出てしまうので、炭を塗って防蟻、防腐処理としていただきま…

家づくり続き

新月伐採した材料。そのうちヒビは入るけど、と言われたが新月伐採葉枯らし乾燥するとひび割れしにくくなるらしいので、家が建ってからの経年観察が楽しみ。 原寸をひいて写し取っているところ。右端にあるのが設計図。大工さんたちが使う設計図を私ももらっ…

四間半の梁

家づくりは大子町にある株式会社樹輪というところにお願いしていまして、そこの親方こと菊池均さんから 「いい材料にあがったどー。見においで!」 と電話を受けていそいそと大子へおでかけ。 その材料というのは建設予定地の裏山の木で、杉の葉や枝が落ちて…

土地を作る、流れを作る

まずは一枚の写真をご覧いただきましょう! 待ちに待った家づくりがスタートしました。裏山の木を新月伐採して、家に使おうとか、余った木は薪にして塀にしちゃおうとか、色々やりながら少しづつ開墾。 今まで目もくれなかった人が、足を止めて「いい屋敷買…

薪積み

薪割り作業はまだまだあるけど、今年、金時豆を播く予定のところで玉切りをしていたので一旦薪小屋予定地に積み直し。これに屋根兼乾燥場となるように100㎝の高さに屋根を付ける。通常ならトタンやポリ波板だけど、この景色には似合わないと思いませんか…

薪割り

家を建てるにあたって、敷地内にある杉、檜を新月伐採しましたが中には屋敷林ということもあって使い物にならない材料もありそれらは薪になります。 家の暖房に薪を選ぶのは憧れももちろんそうですし、熱の質、なによりエネルギーの自給が一番の理由です。そ…